こないだからさがしていた冬用のグローブだが、大きなサイズのものはなかなかなかったり高価だったりして、買えずにいた。グローブが6000円以上もすると、ジャケットやらウィンドブレーカーが買えると躊躇してしまうのだ。
掌周り、手長とも215mm位というtrvさんのコメント欄への書き込みでOGKの2XLならなんとか入るとのことがわかった。しかし、店頭で2XLを見かけることはなかった。XLではやはり窮屈だった。
自分の掌周り、手長を測ると、225mmの215mmほど。これならOGKの2XLに入るはずである。店頭で見かけないのなら通販しかないと決断。現物を見ずに買う賭けにでた。
意を決してOGKのKG-20をポチっとする。手袋だけでは送料がもったいないので、180sの耳当て、EXOLITEヒートもついでにポチっとしておいた。
このOGKのKG-20というグローブ、宣伝文句だけ見ると盛りだくさんのハイテク素材を使っているらしい。
--------------------------
●東レの発熱&保温素材「warmsensor(R)」使用!!
●薄いのに通常の生地より約2倍の暖かさを実現する「Thinsulate(TM)」採用!!
●冷気の遮断性、防水性にすぐれた「HIPORA(R)」内蔵
-------------------------
そのうえ、
●手首への冷気侵入を防ぎ、グローブ内の温度を保つ「ラバーリスト」●手のひらのわずらわしいシワを軽減する「3Dカット縫製加工」とこれでもかというぐらいに性能をアピールしている。とにかく暖かいらしいがホントか。
180sのEXOLITEヒートも、25グラムで小さく折りたためて、保温材サーモライトで暖かいとのこと。ハイテクものに弱いなぁ(笑)。
さて、ポチっとしてから1週間。すべてが取り寄せなので時間がかかったが、通販した「JOINT」より商品が届いた。
EXOLITEヒート薄~! 小さい。KG-20でかい、ごつい、いかつい(笑)。
KG-20を手にはめると、親指部分があまるが、手は入る。手首の部分は少しゆるい感じだ。店頭で見たときにはKG-20は4680円~4980円ほど。通販では4368円だった。店頭より安いが、単品では送料分高くなってしまう。それでも、定価5460円よりは安いんだけどね。
EXOLITEヒート 薄い、小さい

KG-20 シティカモ ごつい、なんだかいかつい
さっそく両方をつけて夕方の買い物へ行く。午後5時となれば暖かかった23日でも、気温は10度台。走れば風が当たり体感温度はさらに下がる。
KG-20はごついだけあって、風の侵入もなく暖かい。ブレーキ操作がちょっと突っ張る感じがするが許容範囲だろう。
EXOLITEヒートは、薄く小型なので、頭の大きいオレには、耳の先だけしかカバーしない。
寒くてキーンと痛くなるのは、耳の先だけなので、十分に効果はあるのだが、耳の付け根にスースーと風が入ってくるので、メチャ暖かい感じではない。
耳全部を覆う180Sイヤーウォーマー TEC FLEECEの方が暖かいかと思うが、問題はジャケットの襟との干渉である。
イヤーウォーマーとしてホッハーベルグの製品を2年前に買ってきて使っていたが、後頭部にぐるっとまわるアーチ部が太く、ジャケットの襟に干渉してしまい、左右へ頭を振ると、耳当てがずれてしまうのだった。
そこでアーチの細いEXOLITEヒートにしたわけだが、ジャケットの襟にアーチが当たることはなくなった。頭を振っても耳当てはずれない。しかし、その分、防風性は落ちてしまった。

ポケットに入れてもジャマにならない

組み立てもワンタッチ
痛し痒しといった感じだが、EXOLITEヒートは小さくたためてポケットに入れての持ち運びも苦にならないし、襟との干渉もないので、それでよしということにしよう。
【20101.17追記】
長年使っていたらイヤーパッド部がやわらかくなり、耳を包むようになった。風の侵入もなまなり暖かさもぐんとアップした。
KG-20は暖かいのだが、デザインだけはどうにかならなかったのかね(T_T)。基本的に黒なので、明るい色と思ってシティカモというのにしてみたのだが、なんだかすごいぞ。
-----------------------------------
[180s]-EXOLITE(エグゾライト)ヒート・ソフトセル イヤーウォーマー フリーサイズ-[自転車]...
4,200 円
【cyclemall】