Google Maps Windows Mobile版をW-ZERO3esで使う
imrさんの「Mio活用日誌」で知ったGoogle MapsのWindows Mobile版。
PC用のGoogle Mapsとは違い、アプリケーション形式だ。ネットにつないで地図をダウンロードして表示する形式となっている。日本の地図はないが、衛星写真が使える。
さっそくW-ZERO3esへとインストール。GPSのコメットUSB/3といっしょに使ってみると面白いこと。
自分のいる位置が白と青の点滅ポイントで示される。
これが日本だ
GPSでの位置を表示している
移動をすると衛星写真も一緒に移動する。
しかし、ネットへつないだ状態でないと使えないので、W-ZERO3esは通信しまくり状態だ。GPSへの給電もあり、あっという間にバッテリーがなくなってしまった。それでも1時間以上は使っていたと思う。面白いので時間を忘れていたのだ。
外部バッテリーは必須となるだろうね。
つねに衛星写真データを受信しているのでバッテリー消耗が激しい
ただ、地図として使えるかというと、いまのとこ、日本は衛星写真でしか詳細がない。これでは、どこがどこやらわからないのだ。したがって、ナビには使えない。
楽しいことは楽しいが、早く日本でも地図が使えるようになって欲しいものだ。
4400mAhのバッテリー
|
USB接続のGPSユニット
|
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。ね太郎と申します。この度、私もFrogを購入し乗りはじめました。
FrogBlogさんは大変参考になり感謝しています。
私もブログを始めてみたのですが記事の中にFrogBlogの参考にした記事にリンクを貼らせていただいたのですが問題があるでしょうか?
「本ブログをフレーム内に表示するリンクはおやめください。」とあるのですがブログ初心者の為フレーム内とはどこの事なのか良くわからないのです。
問題があるようなら修正いたしますので御指摘ください。
投稿: ね太郎 | 2007.02.11 10:31
○ね太郎 さん
オレンジ色のFrogですね。いろいろ遊んでください。
リンクの件ですが、ブログからならそのままリンクでOKです。
フレーム内~というのは、私のブログを自分のWEBページ内に表示して、自分のWEBの一部とするような表示方法のことです。
投稿: 米田裕 | 2007.02.11 13:36
コメントありがとうございます。
リンクの件は安心いたしました。
Frogで楽しく通勤できれば良いなと考えています。
でも事故の危険はありますし、とりあえず私も保険には入ろうと思います。
投稿: ね太郎 | 2007.02.11 20:06