GPSがやってきた
先日ポチっとしておいたコメットUSB/3が届いた。小さな箱である。
さっそく開けてみたが、なんともシンプルな中身、本体と吸盤、ドライバ収録CDと、SPA特別付録のSuperMapple v6のCDが入っていた。
SuperMapple v6はW-ZERO3[es]では使えないとのことなので、そのまま箱の中へ。
1万円のGPSレシーバー BU-353 コメットUSB/3
パッケージの中身
USBホストケーブルがないので、いまんとこW-ZERO3[es]では使えない。
昨晩? いやおとといの晩かな、安いUSBホストケーブルを見つけたのでポチっとしておいた。
だいたい純正品? いやウィルコム推奨品の1890円て値段はどうよと思ってしまう。USBケーブルでミニAのオスとAメスがついているだけのケーブルの値段としては高くないか?
あまりに売ってないので、自作のために解析した人によると、本体側の5ピンのうち、ホストケーブルでないものは4-4でつながっているのを、5-4にしただけでホストケーブルになるという。
いまやUSBケーブルなんてバカ安で売っているわけだから、それが1890円や1980円てぼったくりっぽいぞ(笑)。
つーわけで、ヨドバシやサクラヤなどの実店舗をまわってきたが売ってなかったので、ネットで再度さがしていたところ、ビザビという店で、税込み、送料込みで1000円というのを見つけた。これはすぐにポチっとしておいた。純正でも推奨品でもないが、保険として買っておくにも1000円ポッキリは手ごろだ。
これでケーブルの方も片付いたと(笑)。
さて、やってきたGPSユニットだが、USBでつながるならPCでも使えるのだ。不良があるといけないので、さっそく試してみる。
ドライバーをインストールして、PCのUSB端子にさしてみた。
最初はアルマナックが必要なので、時間がかかるとのことたが、曇天で室内という悪条件で始めてしまった。本来は空の開けた場所で行えとのことである。しかし、デスクトップPCを持って、どこかへ行けるわけはない。室内でじっと我慢の子だった。
20分たっても衛星を補足しない。
これは、室内、しかも曇天で窓際ではダメなんだとあきらめかけたとき「GPSの下に鉄板を敷くと感度がよくなる」というのを思い出した。
部屋の中を探して、鉄板はなかったのでブリキの缶を見つけた。トイカメラの入っていたものだ。
その上に乗せて再度アルマナックしてみると、5分もかからずに衛星を次々と補足、あっという間に使用可能になった。
おそるべしSiRF StarIII、かなりな高感度だ。こんな悪条件でGPS衛星を6つも補足していた。GPSでは4つ以上で実用になるのである。
空き缶に乗せてみた
衛星を捕まえたぞー
そんなこんなで1日がつぶれていこうとしていたが、夜中にポチっとしておいたビザビより、「出荷しました」とメールが届く。早い、素早い!
ウチから秋葉原へ往復しても760円の電車賃がかかる。1800円のケーブルを買えば、2500円以上の出費だ。それがたったの1000円で済み、出かけることもいらないのだから、ポチっとなはやめられない。
GPSもそろった。あとはケーブル待ちだね。
さてW-ZERO3[es]は、GPSロガーとなるのだろうか?
-----------------------------
【メール便対応/送料込み】
USB mini A変換ケーブル for W-ZERO3[es]
1,000 円
【ビザビ楽天市場店】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=544
私も[es]使ってます。すでにご存知かも知れませんが、↑に[es]にGPSを繋げる方法が載ってます。
もうひとつのBluetooth GPSも気になってます。GarminのGPSを2つも持っているので買わないと思いますが。
投稿: おき@浦和 | 2006.09.15 02:31
○おき@浦和 さん
[es]仲間ですね(笑)。教えていただいたサイト、いろんなことしてますねぇ。
[es]の場合、GPSよりもソフトが重要のようです。
投稿: 米田裕 | 2006.09.16 00:02