極小径車はブームなのだろうか?
Frogを買うときに、最後まで悩んだ部分が車輪のサイズだ。12.5インチではやはり「おもちゃ」ではないかという気がして、2週間はウンウンとうなっていた。
不利な点や有利な点を考え続け、2003年12月27日に結論を出したのである。つまりは買ったわけだが、「サーカスの熊」とバカにされつづけてきた。人一倍大きいオレが乗るのだから、それは仕方がないだろうね。
それから2年以上が経つと、なんと6インチや8インチ車輪の自転車が発表、発売されて世の中にあふれている。
それらを見ていると、Frogの12.5インチの車輪ですら大きく思えてくる。
極小径車が増えたのは、折りたたみサイズを小さくするには「折りたたみ車輪」ができない限りは車輪自体を小さくするしかないことを物語っている。
簡単に、極小径車をならべてみよう。折りたたみサイズと重量も書いておく。
■6インチ車輪
○A-Bike
未だ発売されない携帯自転車。はやいとこ売って欲しいものだが、どうやら、自転車汎用パーツが少ないところでひっかかっているか?
Daka社サイトより
300×150×660mm
5.5Kg
○JD Bike
キックボードメーカの作った、前輪8インチ、後輪6インチの自転車。曲線的なフレーム形状が印象的だが、その走りはどうなのだろう?
ジェイディ ジャパン社サイトより
940×295×480mm
8.5Kg
○KAHENSHIKI KOMA
日本人設計によるマニアックなギミックの自転車。ついにこの車輪サイズで外装3段変速を装備。価格も高いし、重量もあるのでエンスー御用達か?
Smartcog社サイトより
960×268×354mm
9.8Kg
■8インチ車輪
○HandyBike8
元祖HandyBikeが乗りにくいといわれたのに対してブリヂストンの出した答がコレ。走行性、乗車性ともにアップしているが、重量増により、持ち運びには不利になってしまった。
【もう売ってないのだね】
ブリヂストンサイクル社サイトより
960×240×570mm
9.2Kg
○LGS-CM
台湾パシフィック社による新折りたたみ機構の自転車。ヘッドチューブをクイックレリーズで動かすので、一抹の不安感がある。定価的にはけっこうなお値段である。
アキコーポレーション社サイトより
950×250×300mm
8.4kg
○Pocket
台湾パシフィック社によるLGS-CMと同じOEM車両。微妙にスペックが違うのは、独自なチューンナップのせいだろうか? それとも誤差だろうか?
オーエックスエンジニアリング社サイトより
940×280×330mm
8kg
○B&B(バックアンドバイク)
通常の2分の1という超ショートホイールベースで、折りたたみ可動部分を減らして携帯性を追求した車種。フレーム剛性は高そうだが、その走行感はどうなのだろうか?
エイム・インポーツアンドエクスポーツ社サイトより
780×300×550mm
8.5kg
○ZEROBIKE
スペイン生まれのちっこくなる折りたたみ自転車。ダブルギアにより、思ったよりまともに走るそうである。代理店のミズタニ自転車は輸入を止めてしまった。ハンドル部が弱いとされている。
650×250×450mm
8.2kg
○エクスウォーカー
17サイクル開発による、8インチ車輪でも、一般自転車と同じジオメトリをという発想の自転車。高ギア比でかなり普通に走れるようだが、重量的にはかなり重い。また、変速機能も開発中とのことなので、まだまだ改善される自転車であろう。
17バイシクル社サイトより
1200×300×550mm
13Kg
○ミニウォーカー
エクスウェーカーのミニ版。小柄な人向けに開発された。それ以外はエクスウォーカーに準ずるようだ。
1090×270×550mm
重量?
とまぁ、こんな感じですよ。
チョイ乗り自転車ツーキニスト(オレは違うけど)のわがままで欲しい車種をいえば、
・普通に走れること(変速を含めて)
・15Kmまでの距離を走るのに負担の少ないこと
・手軽に折りたたみできること
・持ち運びが苦にならないこと
なんてのがあがると思う。
会社員であれば、つきあいで「飲む」こともあるだろうし、そのときには「輪行」で帰りたい。しかも、自転車にはそれほどお金もかけられないというのが本音だろう。
また、輪行可能といってもある程度大きなものが電車内に複数あれば邪魔で迷惑以外のなにものでもない。
人の命を乗せるものである自転車、人の命を奪うこともできる自転車。社会の迷惑になることもできる自転車。
単なるブームへの便乗で終わらぬよう、各メーカーには真摯な対応をお願いしたい。
--------------------------
![]() ![]() ◆◆17バイシクル エクスウォーカー 29,400 円 【ワールドサイクル】 |
![]() 17バイシクル ミニウォーカー 28,000 円 【ワールドサイクル】 |
![]() 【送料無料】【完全整備済】パシフィックサイクルズ キャリーミー2B~Pacifi 価格:49,800円(税込、送料込) |
|
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はA-Bikeがいいです。。。
投稿: (か) | 2006.06.22 18:28
ZEROBIKEとHandyBike8とB&Bに乗ったことがあります。
米田さんがお察しの通りB&Bはホイルベースの短さがすべてを決定しています。
普通度は
B&B<
前後左右にとんでもなくクイック。
普通の小経(と言っても12.5インチくらいまで)のつもりで前後のブレーキをかければ、間違いなく前転。
緩くかけても簡単にジャックナイフ。
ちょっとペダル強く踏むとウィリー。
オモチャとしてはおもしろいのですが・・・
投稿: 和田 | 2006.06.22 21:51
パシlフィックポケットは台中のタイガーシティの自転車屋に置いてます。言えば試乗は可能かと。
投稿: kaz | 2006.06.24 00:10
○(か)さん
> 私はA-Bikeがいいです。。。
同じく(笑)
○和田さん
普通の感覚で乗ると、かなりコワイみたいですね。事故がおきなければいいのですが。
○kazさん
台中って台湾のですか? LGS-CMの試乗車は横浜の「Green Style」にあるようです。
http://www.style-yokohama.com/
投稿: 米田裕 | 2006.06.24 15:33
とりあえず、LGS-CM発注しました。
置き場所ないけど、後で考える。
投稿: tosh | 2006.06.24 18:26
○tosh さん
うわー、LGS-CM発注しちゃいましたか。保証制限体重まで減量できましたか?(^_^;)
たたんでおけば傘立てぐらいのものでしょう。
投稿: 米田裕 | 2006.06.25 15:08
PocketとエクスウォーカーとHandyBike8(常用)に乗ったことが有ります。
PocketはHandyBike8と殆ど変わらない乗り味です。曲がるとき一寸膝が窮屈な感じがするのと、お尻の下にタイヤがあって後ろに転けそうな感じがあるのが気になるところ。
エクスウォーカーは、結構普通に乗れました、印象は重い鉄の塊のママチャリ。。。
A-Bike、本当に出るのでしょうか?(¨;)
欲しいところではあるのですが、、
投稿: 神子秋沙 | 2006.06.25 17:50
発注したけど、モノが届くのは来月末になるとか。1ヶ月で30kg減量できるかな...... ムリだ ^^;)。
ま、そっと乗れば大丈夫でしょ ^^;)。
投稿: tosh | 2006.06.25 23:18
○神子 さん
レポートありがとうございます。見た目だとHandyBike8がいちばんまともに走りそうですね(100Km超走る方もいますし)。
○tosh さん
え、30kgオーバーなの?
それはきびしいけど、実際のとこはどうなのかですね。届くのは7月末ですか……。
投稿: 米田裕 | 2006.06.26 02:31
お金があればKomaもほしいです。
Handybike6と比べて乗り心地はどうですかね・・・?
投稿: (か) | 2006.06.29 17:57
ボーナスが少額ですが出ましたので、エクスウォーカーを買いに出かけました。どうやっても遠出になるのでいっそのことと17バイシクルの直営店に買いに出かけました。そこで偶然なのですが社長の三浦氏とお話しする機会が偶然出来ました。その際にいくつか情報を得ることが出来ましたので報告です。
変速機ですが2速というコトで決定で、ユニット交換型で100%1万を切るようにしたいとのこと(komaのユニットの予想価格からするとかなり安いですし、実はその場で聞いた額は大丈夫なんですかという額でした)そして、同じく現在ユニット交換型で、前輪のサスペンションを研究中とのこと。米田さんの言っていたとおりどんどん改善されていく様子です。なお、ご本人は月の半分を工場のある上海に居るという状態だそうで、常連さんからは何回も来ているのにいつも居ないじゃないと怒られることもあるそうな・・・三浦社長コーヒーごちそうさまでした。なおエクスウォーカーの使用感は思った以上に普通でしたが、なれていないせいか尻が痛い・・・でもホイールベースが長いため安定感がやはりピカイチです。後悔はないですね!以上長文失礼しました。
投稿: ted555 | 2006.07.16 01:44
○ted555 さん
エクスウォーカーをお買い上げですか。
変速機はもう1速頑張ってほしかったですね。
KOMAのユニット買って挑戦してみますか?(笑)。
投稿: 米田裕 | 2006.07.16 19:55
ギア9枚の実物を見たのですが後1速は難しいかと・・・逆に枚数を増やす側だとちょっと横幅がきついかなーとか思いました。とにかく三浦社長も結構アツい人でしたので「komaのシステムはいいものなんだけど安く今までのユーザーにもきっちりとつかえて、しかもショップさんの換装がしやすい形で考えたらデザイン等も含めてこうなったんだ(要約)でも限界はあるけどね(笑)」自分的には三浦社長の思想というかポリシーを信じてみようかなとか思いましたのでkomaのユニット増設は現時点では考えてません。良くも悪くも三浦さんは職人気質でした。
投稿: ted555 | 2006.07.17 01:14
○(か) さん
Komaもよくパンクするそうです。6インチタイヤってやっぱりきびしいのかも。
○ted555 さん
エクスウォーカーについて、またなにかあったら教えてくださいね。普通の自転車と張り合うにはダイナモがつかないなど不利な点も多いですが、それらを解決すべく頑張ってもらいたいです。
投稿: 米田裕 | 2006.07.18 00:00