幼児用ヘルメットをよく見かけるが
最近、幼児用ヘルメットをかぶった子供の姿をよく見かけるようになった。昨年は幼児用ヘルメットは業界全体で50万個ほど売れたヒット商品だという。
少しは安全というものに親たちが関心を持つようになったのは、やはり転倒が多いからだろう。都内で1200人にアンケートをとったら650人が転倒しているというし、平成15年度の自転車の死傷者数は約2400人だという。これはヘルメットをかぶりましょうと行政も力を入れるわけだ。
しかし、ヘルメットもただ頭に乗せておけばいいものではない。見ていると、斜めにずり落ちていたり、あごのストラップを締めてなかったり、ただの飾りになっているものもある。
子供もヘルメットがうれしいのか、スーパーの店内でもかぶりつづけていたりするのは面白い。
しかし、いつまでヘルメットをかぶるのか疑問だ。
子供にヘルメットをかぶらせても、親はかぶってない。子供が大きくなり、自分で自転車に乗るようになると、かぶらなくなるのではないだろうか。
ヘルメットをかぶらないのが大人の姿とカン違いして、中学、高校と大きくなればなるほどヘルメットをかぶらなくなりそうだ。
ヘルメットをかぶる、かぶらないことには法の規制もないし、事故の場合には自己責任となる。子供は自分で判断できないので、ヘルメットをかぶらせるのは正しいが、いつまで続けるのかは親の判断だ。
自転車は走行中でも止まっていても、バランスが崩れれば転倒する。荷物のように乗せられている子供の頭部は危険にさらされているわけだ。ヘルメットをかぶらせることが少しでも普及したなら、ささやかな1歩というところか。
本当は子乗せ自転車の右側走行、赤信号無視、歩道でのベルを鳴らしながらの走行など、自分たちの安全だけでなく、他者への安全まで考えるようにならないと、自転車全体での安全対策はできないんだけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そのとおりですね。ヘルメットもいいですが、「自分だけは大丈夫」な変な自信と、無灯火や右側通行をなんとかするのが先なような気がします。
投稿: ロイ | 2006.03.16 20:04
あ~ヘルメット嫌いな自分、子供達に悪い事を教えてるのですね…。
兄さんの動画をアップしております。
見に来てくださいね~~(^_-)-☆
投稿: kiri | 2006.03.17 02:48
親子でかっこよくかぶっている姿は表参道で見たことがありますねぇ。日本人じゃなかったけど^^;
投稿: ayako | 2006.03.17 15:38
○ロイ さん
お久しぶり。
身勝手な行動が、どれだけ自転車をあぶなくしているか。前後2人子乗せ。信号無視で歩道から車道、また歩道へと走っていくのにぶつかりそうになるし、歩行者として相対するときにもいやな気分になりますな。
○kiri さん
レースだとヘルメット必須でしょう?。転倒して手首折ったり鎖骨折ったり、頭打たないようにね。最近はカスクも人気だとか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/shanoa/casque.html
○ayako さん
アメリカンスクールのガキどもは高校生ぐらいでも制服にヘルメットしてますね。
メーカーも親子でかぶりやすい製品を考えるべきですな。子供用が50万個のヒットなら、同数の大人用が売れるかもしれないというにね。
投稿: 米田裕 | 2006.03.17 16:35
脱いだら手で持ってなくちゃいけないのが面倒というのもあるかも。(小さい子だからどこかに置いてきちゃうかもしれないし。)
僕はそういう理由で、輪行のときも電車に乗るまでは被ったままです。
リュックに括り付けると、周囲の邪魔ですし。
投稿: neko | 2006.03.20 22:35
○neko さん
ヘルメットは輪行袋へ入れてしまうんですが、ふつーは持ち運びに邪魔ですよね。
自転車につけておく人も多いですが、盗まれないかと心配してました。ところがあの汗と匂いのしみついたヘルメットって、盗まれるものではなさそうです(笑)。
投稿: 米田裕 | 2006.03.20 23:30