エイドアームの仕組み
エイドアームがどうなっているのかわからないので、某大型自転車店にあったエイドアーム装着車を見てきた。
ドロップハンドルのブレーキから出たアウターケーブルは、ハンドルの根元にあるエイドアームを通ってブレーキーとつながっている。
エイドアームを動かすと、アウターが押される。普通のブレーキが、インナーケーブルを引いてブレーキを動かすのと違って、アウターを押し出すことで、相対的にインナーが引かれた状態を作るのがエイドアームだ。
これでVブレーキが引けるのだろうか? アウターを押し出す量が増えれば、結果的にインナーが引かれる量も増えることになる。
ネットで調べたら、そのままでも、Vブレーキの微妙な調整で、なんとか使用に耐えるところまではできるそうだ。こればかりは実際に現物あわせをしないとわからない。
それよりも、2本のブレーキケーブルを1つにまとめるパーツなんてないものか?
----------------------------------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前二輪のママチャリ?ランドウォーカーシリーズの前ブレーキが2丁引きだったと思う・・(コアラとかポニー)
簡単に入手可能かは不明(汗)
投稿: 定吉 | 2006.01.24 21:58
○定吉 さん
ランドウォーカーサイトでは確認できませんでした。あれは1つのブレーキレバーから2つのブレーキを動かすものでしょうね。たぶんオリジナルパーツでしょうから、どうかなぁ。
投稿: 米田裕 | 2006.01.25 01:47
2本のブレーキケーブルを1つにまとめるパーツってこれですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/spriter.html
投稿: aki | 2006.02.02 11:57
○aki さん
これはネット通販ではどこも欠品ですね。リアル店舗でさがしてみましたが、まだ発見できてません。
投稿: 米田裕 | 2006.02.03 14:46
またまた遅レスですが、幼児用自転車に取り付ける親用のアシストハンドル付きのがあるんですが、これにブレーキレバーが付いてます、このワイヤーの先には洗濯ばさみのようなデバイスが付いていて2つのレバーで1つのキャリパーを操作できるようにする物です。
商品名が分からないので探せてませんが、補修用で部品は取れると思います。
投稿: kaz | 2006.04.02 20:41
○kaz さん
初めまして。フロント内装5段のストライダをお持ちのようですね。
エイドアームでVブレーキが引けるかわからなかったので、2本のブレーキケーブルをまとめるパーツはないかと思ってましたが、やってみたらエイドアームでもVブレーキでの制動力はありました。
投稿: 米田裕 | 2006.04.03 00:10
こんばんは、あらためてはじめまして、これからちょくちょく覗かせてもらいます。
いまだに変速付きSTRIDAはうちのぐらいなんじゃないかと思います。もうちょっと良いソリューションが無いか考えてはいるんですが・・
エイドアーム系の補助レバーは力率的にはvには強すぎるのですが、実際はあまり引けない(押せない)ので効きすぎになることはないようです。
うちのKOMAにもSPECIALIZEDのエイドアーム付けてますよ、デフォルトのよりは若干効く感じします、がもともとブレーキが効かないのでどうしようもないです(笑)
投稿: kaz | 2006.04.04 00:48
○kaz さん
KOMAもお持ちですか。あのブレーキレバーって最初からエイドアームでしたっけ?
エイドアームってアウターを押し出す方式なので、キッチリとは効かないような気がします。ドロップハンドルの上を持って走るときはのんびり走行ですから、問題はないんですけどね。
投稿: 米田裕 | 2006.04.04 22:47
KOMAはデフォルトでエイドアームなんですが、実は私がそうしようと篠塚さんに言ったのが発端だと思います、その前からHANDYBIKEのレバーはエイドアームでしたので。
でもロードには付けてないんですよね、エイドアーム、わざわざアメリカから通販したサルサのやつが実はオーバーサイズ用で着かなかったのがショックで(笑)
投稿: kaz | 2006.04.05 00:51
○kaz さん
昔からランドナーにセーフティレバーをつけていたので、ドロップハンドルの上を持ったときにブレーキが使えないといやなんですな。
>オーバーサイズ用で着かなかったのが
シムというのか直径を変更するアダプター使ってつきませんか?
こんなのでは?
http://www.cycle-yoshida.com/link/nitro/others/downsizer_as_page.htm
投稿: 米田裕 | 2006.04.05 15:28
米田裕さま>
シム咬ませば行けるとは思いますよ、でもハンドルの上に何mmもある段差が出来たら格好悪いし、手が痛いでしょ、たぶん。
当分OSハンドルにする可能性も無いので、ヤフオクで売るか?、改造して別の物につかうかですわ。
リカ(M5)の親指ブレーキに出来るかな?
投稿: kaz | 2006.04.05 17:31