絶望的気分に頭も重くうつむく
自転車乗りには、別の側面がある。歩行者のときもあるし、自動車の運転をする者にとっては、運転者からの視点もあるだろう。
歩行者の視点から見ても、もはや自転車は絶望的な気分で眺めるしかない乗り物だ。
こないだから、自転車のふるまいにとてつもなくいやな気分にさせられている。
まずは、こないだの日曜、川崎駅前のビルである。1階にあるエントランスというのか、公共スペース部分がある。歩道ではない。
両側に店が並んでいるが、ビル内であるし、入口と出口には自動ドアによる扉が設置されている。
そのビルへ入る前「自転車の通行はご遠慮ください」といった内容の立て看板を見た。こんなとこを走るバカがいるんだと思って歩いていくと、目の前の自動ドアを開けて自転車が進入してきた。
思わず、わが目をうたがった。
これほど非常識な奴はいない。見ると、白髪頭のおっさんだった。その自転車に近づき「おじさん、ここは自転車走っちゃダメだよ」と口に出して言った。そこまでしないといかん気になったのである。
そのおっさんは、オレを睨みつけてそのまま走っていった。思わず追いかけて捕まえようかと思ったが、捕まえたところで後が面倒である。
警察に突き出したら「起訴」をしないと、罰金が確定しないのだ。なんの罰金かは知らないが、危険走行でとれるだろう。
そのためには「起訴」をしないといかんのである。警察が捕まえれば、警察署内の「略式起訴」で小一時間ですむが、個人による「交通法規違反」を「起訴」するのには、どれぐらいの手間がいるのだろう。
腹立たしくあきらめた。
でもって、昨日だ。昨日は都内の高田馬場へ出かけていた。早稲田通りの横断歩道で皆といっしょに信号が青になるのをまっていた。
青になったので横断していると、ねーちゃんの乗った自転車が突っ込んでくるのである。鼻先をかすめられたので「あぶねーなー!」と叫ぶが、無視して走り去っていく。
これは赤信号を無視して走りこんできているわけだ。
ぶつかって、いっしょに転倒すべきだったか? そして「110番」通報をするべきだったのか。交通量も多く、人も数多く横断している道路だ。
その、早稲田通りをしばらく見ていると、右側走行自転車、信号無視、無灯火自転車は山のように走っている。
もはや、バカを通り越して救いようのない無知者としかいいようがない。貧困は教育のなさからくると知っている。同じように、マナーの貧困は教育のなさからくるものだろう。
こうした自転車乗りがいる以上、自分たち自転車乗りは、権利などを要求すべきものではないように思える。
あえて言っておこう、我々自転車乗りは、身内に犯罪者をかかえているのである。そいつらが、何の権利を要求するというのだ。
あまりの絶望に打ちひしがれ、自転車にすら乗りたくない気分が続いている今日この頃である。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私に言ってくだされば、白髪頭のおっさんを叩きのめし、信号無視のねーちゃんを張り倒します。
まー、無知は放っておいて、物欲で憂さ晴らししましょうよ♪
投稿: pakka | 2005.06.29 19:28
高円寺では駅の構内を自転車で突っ切るアホがいますが、ビルの中を走る人もいるんですねー。自転車で自動ドアをあけるって、経験したことないなー。
投稿: kira | 2005.06.30 10:51
米田さん、トラックバックありがとうございました!
この記事を読んで、ふと思い出したのですが、僕の通っていた中学校では、不良が廊下を自転車で(授業中に)走っていました。
荒れておりましたー。
>マナーの貧困は教育のなさからくる
いやはやー。ぴったり・・。
投稿: power | 2005.07.01 00:44
あそこは、建物の中を通る必然性が何もない場所ですよね。何考えてるんだかなぁ。
っていうか、建物の中を自転車で走るなんつーのは、法律とかマナーとか言うよりも、それ以前の常識の問題ですよね。あんたは他人の家の中を自転車で走るのかと。
投稿: tosh | 2005.07.02 02:13
○pakkaさん
1人や2人を叩きのめしても解決しないと思う。それに、こっちから暴力を使えば、同じ犯罪者の仲間入りですぞ。
○kiraさん
自動ドアのタイミングがあるから、のろのろとドア前まで走ってくるのです。最近のは赤外線だから、あるとこまで近づくと開くんですよ。
○powerさん
学校の廊下を自転車で走るとは。基地外な行為ですな。
○toshさん
>あんたは他人の家の中を自転車で走るのかと。
上のコメントに答えがありますよ(T_T)。
投稿: 米田裕 | 2005.07.02 17:24