ギア比計算ツール
tosh氏のサイトでギア比計算ソフトが配布されている。ソフトとはいってもエクセルの書類だから、使うにはエクセルか互換ソフトが必要になる。ウチではOpenOfficeを使った。
Frogは内装ハブなので、ギアの歯数がきっちりとは出ない。ベースになる14Tの0.664倍とか、1.233倍といったことになる。いままでは近似のギア数として計算していたが、このツールを使えば、中途半端な歯数でも計算してくれる。
フロント歯数 | リア歯数構成 | ||
60 |
ロー | 26.56 | |
2nd | 21.7 | ||
3rd | 18.7 | ||
4th | 16.45 | ||
5th | 14 | ||
6th | 11.35 | ||
7th | 9.87 | ||
トップ | 8.66 | ||
タイヤ周長 | 948mm | ||
ケイデンス | 70 | ||
リア | ギア比 | ペダル一回転で進む距離(mm) | 常用ケイデンスでの速度(km/h) |
ロー | 2.26 | 2,141.57 | 8.99 |
2nd | 2.76 | 2,621.20 | 11.01 |
3rd | 3.21 | 3,041.71 | 12.78 |
4th | 3.65 | 3,457.75 | 14.52 |
5th | 4.29 | 4,062.86 | 17.06 |
6th | 5.29 | 5,011.45 | 21.05 |
7th | 6.08 | 5,765.25 | 24.21 |
トップ | 6.93 | 6,568.13 | 27.59 |
ほとんど計算値的には変わらないが面倒な計算がいらないので便利だ。フロントギアの歯数とリアギアの歯数、タイヤ周長を入力するだけでいい。ただし、フロントはアウター、センター、インナーと3枚構成で、アウター×ロー側3速、インナー×トップ側3速は計算してくれないので、全部を計算する場合にはフロントギアのセンターに値を入れる。
ケイデンスに任意の数値をいれたときの各ギアでの速度も計算してくれるので、普段の自分のケイデンスを推し量ることもできる。ためしにいれた70だが、だいたいこんな感じだ。5速で普通に走って時速19Kmぐらいだから、ちょっとだけ気持ち多めの73?74ぐらいのケイデンスで走っていると思う。
数値でわかるということはちょっと面白い。
【1/10追記】
ワークシートの2枚目に内装変速機用のものがあったので、そちらで計算しなおしてみた。内装変速のギア比は小数点以下3桁となっているが、このソフトでは2桁で四捨五入するので、仮想のギア歯数のものと若干違っている部分がある。だからといって、問題があるわけでもない。
ギア歯数構成 | 内装変速機のギア比 | ||
チェーンリング | 60 | ロー | 0.53 |
スプロケット | 14 | 2nd | 0.64 |
3rd | 0.75 | ||
4th | 0.85 | ||
5th | 1 | ||
6th | 1.23 | ||
7th | 1.42 | ||
8th | 1.62 | ||
タイヤ周長 | 948 | ||
ケイデンス | 70 | ||
ギア比 | ペダル一回転で進む距離(mm) | 常用ケイデンスでの速度(km/h) | |
ロー | 2.26 | 2,141.13 | 8.99 |
2nd | 2.76 | 2,616.48 | 10.99 |
3rd | 3.21 | 3,039.02 | 12.76 |
4th | 3.65 | 3,457.49 | 14.52 |
5th | 4.29 | 4,062.86 | 17.06 |
6th | 5.28 | 5,009.50 | 21.04 |
7th | 6.08 | 5,765.19 | 24.21 |
トップ | 6.92 | 6,561.51 | 27.56 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いきなりトラックバック機能が復活しててびっくりしました > ワタシのサイト。
なぜだろう ^^;)。
実はこれ、最初のバージョンは、仕事時間中に仕事のフリして作りました ^^;)。公開するにあたって、ちょっとだけ手直ししましたけど。そんなわけで、Excelでしか試していませんが、OpenOfficeでも使えるんですね。補足しておこう。
あと、同じワークブックに2枚ワークシートがあって、もう一枚は内装用で、内装8段まで対応にしてたはずなんですけど、気付いて貰えませんでした ^^;)? OpenOfficeだと見えないんかな?
楽に走れるケイデンスって、70~80ぐらいですよね。ケイデンス90って、やっぱりスポーツの領域ですわ。重い荷物しょって走るのはちょっちキツいです。
スプリングボックに付けてるスピードメーターは、ケイデンスが80を切ると、ピーピー鳴いて教えてくれるんですが、そんなわけでいつもピーピーうるさいです ;_;)。
投稿: tosh | 2005.01.08 23:55
あ、内装用もありましたね。気づきませんでした。計算すると微妙に違うとこが微妙(笑)
投稿: 米田裕 | 2005.01.09 00:06
> 計算すると微妙に違うとこが微妙(笑)
むー、なんでだろ?
バグるような複雑な計算はしてないはずなんですけど。
ま、計算の順番で計算誤差が出たりしますんで、そのせいかな。でも、誤差が問題になるような有効桁数じゃないはずなんだけど。
不思議 ^^;)。
投稿: tosh | 2005.01.10 00:19
小数点以下2桁で四捨五入するでしょう?
そこの違いだと思いますけど。
投稿: 米田裕 | 2005.01.10 00:31