なんちゃって16速Frogクランク1回転で進む距離
手がけで変速するので、実際には60T×8速と48T×8速になるFrogだが、それぞれのフロントギアで走った場合、クランク1回転での進む距離を計算してみた。
参考としてノーマル状態な内装3段Frogのものも併記しておく。
内装3段 |
52T |
内装8段 |
48T |
60T |
1 |
3.04m |
1 |
1.71m |
2.26m |
2 |
4.17m |
2 |
2.09m |
2.76m |
3 |
5.67m |
3 |
2.43m |
3.04m |
|
|
4 |
2.77m |
3.46m |
|
|
5 |
3.25m |
4.07m |
|
|
6 |
3.97m |
4.97m |
|
|
7 |
4.61m |
5.78m |
|
|
8 |
5.24m |
6.57m |
48Tでも、8速ではノーマルFrogの3速よりちょっと低いぐらいだから、平坦な道でもそこそこ走れるだろう。ノーマル1速よりも下には、4速分ほど増えることになる。坂道にはどれほどの効果があるのか楽しみだ。
60Tの場合には、ノーマルFrogより、上で2速、下で2速増えることになる。街中では、これぐらいが使いやすいのではないだろうか。
8速×2となる
市街地用8速と山道用8速仕様となるが、16速とは言いづらい。あくまでも8速×2というものだね。
これで、とりあえずはいじるとこがなくなってしまったなぁ。ちょっとさびしい(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉう!16速!
チェーンリングが変わって、すごーくイカツイ感じになりましたね~。
そして、乗りやすさもまた向上したわけですね。
これは、富士に登らないわけにはいきませんね(笑)
投稿: ina | 2004.10.25 17:13
富士スバルラインてきつそうですね。上りだけで25キロも続くなんて、まったくの未知数です。
坂で踏み込んだときに前輪が浮いてしまうのもなんとかしないときびしーですな。
投稿: 米田裕 | 2004.10.26 21:14
お久しぶりです。YAMAです。
久しぶりにお邪魔しました。16速化、すばらしいですね。
> これで、とりあえずはいじるとこがなくなってしまったなぁ。ちょっとさびしい(笑)。
なんて言わず、これからも頑張ってください。
ではでは。
投稿: YAMA | 2004.10.31 15:08
こんにちは、米田さん、
すごいですね~、16速化!
私の Frogがなんだかママチャリに 見えてしまいます~。
週末の雨に阻まれたり、晴れた日は働いていたりで、なかなか思うように乗れていません。
11月は沢山晴れるといいですね。
投稿: ケロ子 | 2004.11.01 19:40
○YAMAさん
お久しぶりです。秋は天気が悪くて、なかなか遠くへ行けませんでした。これから天気がよくなれば名栗湖なんて行ってみたいものです。行きたいとこばっかり増えてしまって困ったものです。
○ケロ子さん
今週は、お休みの日になんとか晴れの日がありそうです。じゃんじゃん乗ってください。
Frog3速でもママチャリよりは走ると思いますよ。
投稿: 米田裕 | 2004.11.02 19:53
スバルラインは、実は傾斜はたいしたことないんですよ。長野原から草津へ登る坂とか、諏訪湖から白樺湖に登る坂とか、あれよりキツい坂はいっぱいあるです。
キツいのは、そういうだらだらとした坂が延々25km続くことと、標高が高いことによる空気の薄さですね。あと、4合目手前の大沢駐車場まで自動販売機も水道もなく、給水できる場所がないことにも注意です (途中トイレはあるけど、汚くてそこの水を飲もうという気にはなれない)。
でも、ワタシの職場の同僚には、ワタシと一緒に行った時のスバルラインが初めての本格的な登りで、それでちゃんと完走してますから、やってみれば意外となんとかなるもんなのかも知れません。ワタシが特別体力ないだけで ;_;)。
投稿: tosh | 2004.11.02 23:57