着脱式尾灯を作ってみた
もともとはデールライトをシートポストにつけていたわけだが、リクセンカウルのエクステンダーをつけるために、後輪上に移した。
かなり下にあるため、視認性については自信がない。バッグ類をつけているときには、バッグにテールライトをつけようと思うのだが、バッグのないときには目立つところにテールライトのない状態になってしまう。
そこで、リクセンカウルのアダプターにつけるテールライトを作ってみた。
材料はU字型の金具と、テールライト(CATEYE TL-170-R)、ハンドルキャップである。
リクセンカウルのアダプターにちょうどあうU字金具を東急ハンズで買ってきた。ホームセンターやスーパーにもあるかもしれない。
U字金具のナットをいちばん下まで締め、もうひとつずつナットを重ねた。この片方にデールライトの取り付け台座をつけて、キャップをつけただけという簡単なものだ。
U字金具にとりつけたテールライト
このU字金具をリクセンカウルのアダプターにつけると、ピッタリとおさまり、ガタつきもない。
このように取り付ける
これでエクステンダーにつけるテールライトの完成である。ただ、これもかなり重たいのだった。ダイエットにはほど遠くなってしまった。
ちなみに、TL-170-Rはバッグ類につけられるよう、クリップがついているので、バッグ使用時にも使えるのだ。
後方からの視認性もバッチリ?!
ウチの応用編はこちら
※U字型金具と書いてしまったけど、コの字型金具の方が正しいんだろうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわっ!本当ですか?これ!!
これは良い情報をゲットしました。
実は私もこんな形の金具を作りたいなと思っていたところだったんですよ。
早速頂いちゃってもいいですか?
用途は別ですけど。
投稿: Danjun | 2004.07.10 22:54
たぶん、建築用の資材で、ケーブル類やパイプ類をたばねて止めておく金具だと思います。
ハンズでは小さいのや大きいのの種類が何種類かありました。ステンレス製をさがしたけど、そんなものはなく、鉄製ですね。
使ったのは、40ミリのものでした。
> 早速頂いちゃってもいいですか?
どんどん使ってください。そのために公開しているわけですから(太っ腹(笑))。何かのアイデアの足しになれば幸いです。
投稿: 米田裕 | 2004.07.11 00:04
米田さん、お世話になっております。
> ウチの応用編はこちら
"応用"なんでしょうかねぇ?(笑)
リンクを辿ってわざわざウチを訪れてくれた人がかわいそうなような。。。
投稿: Danjun | 2004.07.12 17:32