自転車保険に入った
締め切りに沿って仕事をしている者にとっては、休日がこようと祭日がこようと締め切り目前である場合は休みではない。
天気もいいのに自転車にも乗れない日々が続いている。
乗れないながらも、自転車保険に加入してみた。自動車やバイクでは保険は強制加入だが、自転車では保険のことすら認知されていない。
自転車で他人をケガさせる場合もあるし、自分がケガをする場合もある。そうしたときに、多額の金額が必要になることもあるのだ。
生命保険に入っていれば、自分のケガについてはなんとかなるが、他人にケガをさせた場合、器物を破損した場合にはどうしようもない。
そこで、自転車保険となるわけだが、各保険会社でも商品としてあるはずなのだが、大っぴらにはなっていない。
保険料が安いので、仕事としてみた場合、手間賃に見合わないと考えているためなのだろうか。
ちなみに今回加入したのは「日動火災」の「自転車総合保険」だ。3年間の掛け金は8180円で、死亡2000万、入院1日3000円、通院1日1500円、賠償責任2000万円となっている。
補償金額によって掛け金はいろいろとあるが、加入したのは年間3000円にも満たない掛け金である。会社としてはうまみがないのだろう。
どこの保険会社で扱っているのかわからないので、高校からの友人の所属する保険事務所を通して申し込んだ。
自転車保険は、自転車に乗っているときと自転車にぶつかられた場合にしか適用されない。すべての事故に対応する傷害保険や生命保険などと組み合わせた方がいいのかもしれない。自分の場合は生命保険に入っているので、自転車保険のみとしたのだが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント